きもの豆知識

着物の生地と用途

着物の生地と用途記事一覧

お召と唐織について

お召(おめし)用途 着物・羽織ほか特徴 先練り、先染の高級絹織物。しぼが縮緬より細かくなっている。縞、絣などの柄のほか、絵羽お召、縫い取りお召、上布お召などがあります。風合い からだに馴染んで裾さばきがよいが、湿気に弱いという欠点もあります唐織り(からおり)用途 帯・能装束特徴 刺繍のように模様が浮...

≫続きを読む

 

塩瀬と紗について

塩瀬(しおぜ)用途 帯・半衿ほか特徴 平織りの絹織物で「塩瀬羽二重」ともいいます。「塩瀬」は地名ではなくその語源は不明です。風合い 厚地でパリッとしているが、しなやかなので帯に仕立てると締めやすい。紗(しゃ)用途 着物・帯・襦袢ほか特徴 目の粗い絹織物。二本の経糸左右に互いに位置を変え、すきまを作る...

≫続きを読む

 

上布・縮・縮緬について

上布(じょうふ)用途 着物・帯ほか特徴 細く上質な糸で織った麻布で、高級品だが普段着・街着用。先染めの絣(かすり)と後染めようの白生地と両方あります風合い 薄手で軽く、パリッとした張りがある夏用の生地。通気性があり肌さわりもさわやかです。縮(ちぢみ)用途 着物ほか特徴 強く撚った糸を使って織ることに...

≫続きを読む

 

芭蕉布・羽二重について

芭蕉布(ばしょうふ)用途 着物・帯 ほか特徴 糸芭蕉の繊維を裂き、手で結んだ糸で作る沖縄の夏生地。先染めの絣が多いが、後染め用生成り地も作られています。風合い 強い張りがあり、通気性に優れているので涼しいです。羽二重(はぶたえ)用途 着物・帯・半衿 ほか特徴 厳密で上質な絹織物。なめらかな平織りの生...

≫続きを読む

 

ホーム RSS購読 サイトマップ